うちの子、カツゼツが悪い??舌小帯が短い!?

 

3歳児検診や、幼稚園の検診で

「舌小帯(ぜつしょうたい)が短い」

と言われた方はいませんか?

 

舌小帯が短いことで、

発音にも影響が及ぶことがあります。

 

では、いつ頃から、

どのような対応をしていけば良いのでしょうか?

 

舌小帯が短いのは、どうやってわかる?


 

舌小帯が短いと

ベロをベーっと出した時に

舌が「ハート型に」なります。

 

東京医科歯科大学 小児歯科

 

また、「滑舌が悪い」などの

「しゃべり方」でわかることもあります。

 

これらは、「舌小帯短縮症」や「舌小帯強直症」と言われ

対応が必要な場合もあります。

 

切ったほうがいいの?なん歳ぐらいでやればいいの?


 

JSPP全国小児歯科開業医会

 

舌の動きが制限されるため

飲み込みや、おしゃべりに影響が出ることがあります。

 

舌を動かす訓練をすることで

ある程度改善することもあります。

 

「膜状」という、この改善が見込まれるものが

およそ4/5を占めると言われています。

残りの「筋性」のものは

なかなか改善されない場合もあります。

 

乳児で授乳が難しい場合

出産後すぐに切除されることもあります。

 

しかし、その後は

子どもの協力が得られる

5〜6歳ごろが切除の時期と言われています。

 

レーザーや電気メスを使って手術をしますが

手術の後も舌を動かす訓練をしないと

傷が瘢痕化し

かえって舌の動きが悪くなることもあるので注意が必要です。

 

そのため、手術の前、

できるだけ早い段階から

舌を動かす訓練をはじめ、

継続することが大切だと言えます。

 

まとめ


 

3歳児健診などで

舌小帯が短いことを指摘されることもありますが

その時点でできることはあまりありません。

 

しかし、早めに歯医者さんに相談し

適切な時期に専門医と相談する体制を作ることが大切です。

 

ぜひ、歯医者さんに相談してみてくださいね!

 

[参考文献]

[1] 口腔筋機能療法MFTの実際 高橋治ら クインテッセンス出版

[2] ライフステージに合わせた口腔機能への対応 MFTアップデート 大野粛英ら 医歯薬出版株式会社