こんにちは、
名古屋市昭和区・千種区・天白区からも通いやすい
八事日赤の歯科医院(歯科・歯医者)たきかわの森歯科クリニックの歯科医師・阿瀬井です?
多くの方が苦手な『麻酔』
今日はそんな『麻酔』にまつわるお話をしたいと思います。
『麻酔』は痛みなく歯科治療を行うために使います。
具体的には虫歯の治療や抜歯、
神経の治療などの痛みを抑えるために使います。
みなさんも歯医者さんで『麻酔』をして、
治療を受けた経験があるのではないでしょうか?
歯医者さんの麻酔で痛い思いをした方も多いのではないでしょうか?
歯医者さんたちは、少しでも患者さんの痛みを減らそうとして、
様々な対策をしています。
どのような対策があるのでしょうか?
注射をする場所にあらかじめ、麻酔の塗り薬を塗っておき、針の刺さるときの痛みを減らします。
塗り薬はピリピリしびれる感じがしますが、痛みはないと感じる方がほとんどです。
針が太いと注射をするときに、痛みが出る確率が高くなります。
そのため、できる限り細い針を使って注射をします。
注射のスピードが早いと、痛みを感じやすいです。
そのため、電動の注射器を使ったり、注射のスピードがゆっくりになるように調整します。
麻酔液の温度が体温に近いほど、注射をしたときの痛みが減ります。
そのため、できる限り人肌に近い温度になるよう、保温機で温めてから注射をします。
注射の針が刺さる角度や、刺さる場所、刺し方を工夫することで痛みを減らすことができます。
また、注射を何度かに分けることにより痛みを減らす方法もあります。
麻酔をした後は感覚が鈍くなっています。
そのため、気がつかずに頬や唇を噛んでしまって怪我をしたり、
熱いものがわからなくて火傷をしたりします。
ですので、麻酔をした後は効果が切れるまで、
だいたい1〜2時間ほど飲食を控えるようにすると良いでしょう。
また、小さなお子様の場合、痛みがない感覚に慣れておらず、
面白がって頬や唇を噛んでしまうことがありますので、気をつけてあげてください。
いかがでしたでしょうか?
誰でも苦手な『麻酔』ですが、
歯医者さんたちは、患者さんにとって
少しでも痛くないように工夫をして注射をしています。
注射が苦手な方は、かかりつけの歯医者さんに、
どんな工夫をしているのか相談してみてはいかがでしょうか?
名古屋市・昭和区・千種区・天白区・瑞穂区の 歯科 小児歯科 (こども歯科) 無痛治療 予防歯科 矯正歯科 インプラント なら 八事 の歯医者(歯科・歯科医院) たきかわの森歯科クリニックへ
〒466-0815
名古屋市昭和区山手通1−17−1アビタシオン山手2C
TEL:052-680-8510