赤ちゃんが4、5ヶ月くらいになってくると、いよいよ離乳食の時期が近づき、食器やスプーン、赤ちゃんイスなどお買い物が始まります。
そしていざ、離乳食スタート!
って....10割粥? いつ?? どうやって食べさせるの?!!
と、はじめから分からないことだらけ!!!!
そんなママさんたちのためにも、
今回は、歯医者さん目線で、正しい離乳食の食べさせ方をお伝えします。
1 首のすわりがしっかりしている
2 支えてやると座れる
3 食べ物に興味を示す
4 スプーン等を口に入れても舌で押し出すことが少なくなる(哺乳反射の減弱)
こんな様子がみられたら、そろそろ離乳食開始の時期になります。
生後5、6ヶ月が目安となりますが、月齢よりもこの4つの状態が整った頃を目安としましょう。
赤ちゃんの準備ができたら、生活リズムや授乳のリズムを徐々に整え、離乳食がスムーズに行えるように準備できたら、いよいよ離乳食の開始です。
離乳食は、お子さんにとって栄養を補給するだけではなく、正しい食べ方、飲み込み方、その筋肉の使い方を学ぶ大切な時間でもあります。
まず、きちんとした姿勢を獲得するためには、イス選びはとても重要になります。
大切なことはただ一つ。
写真のように、成長過程によって高さを変えれるものが理想です。
足を床につけることで足を踏んばり、姿勢を正してしっかり噛むことができるようになります。
ローチェアや高さが変えることができないものの場合は、本や箱などちょうどいい高さの物を足下に置き、足がぶらぶらしないようにしてあげてください。
先ほどもお伝えしましたが、まずは生活リズムや授乳リズムを整えましょう。
子供の食事で困っていることのすべてに共通する解決策は、食事を空腹で迎えられるようにすること。
・早寝早起き 朝日を浴びる
・体を動かしよく遊ぶ
・間食を控える
この3つを大切にしてください。
離乳食は、1日1回午前中から開始するので朝起きてすぐの授乳からは4時間ほどあけ、次の授乳のタイミングを離乳食の時間にする。など、時間を決めてあげるようにしましょう。
まずは10倍粥から。作り方はこちらを参考に。via cookpad.com ia www.akamama.co.jp
米から作る場合は火をかける前に、十分に水を吸わせることが失敗しないコツです。
それでは、食べさせてみましょう。
スプーンを唇の手前におき、赤ちゃんが口を開けるのを待つ。
口をあけたら、スプーンを口の中に入れますが、このとき決して入れ過ぎないでください。スプーン先を少し入れる程度で大丈夫です。
赤ちゃんが口を閉じたら、スプーンをぬいて、飲み込んだことを確認した後、次に進んでください。
食べさせるにあたって必ず守っていただきたいことは4つ。
赤ちゃんが自分で口を閉じて捕食することが重要で、唇の力をつけることにつながります。
食べ急ぐと、咬まずに飲み込む習慣がついてしまいます。もぐもぐ、ごっくん。と、一口ずつ、ゆっくりすすめてください。
これらがごはんを食べる上での基本となります。
離乳食は作る手間やなど大変なことも多いですが、今は便利の物もたくさん売っているので、色々な物を活用しながら、楽しく離乳食をすすめていけるといいですね。
まとめ
離乳食に悩みはつきものです。
赤ちゃんによっては卒乳するまで全然食べなかったり、はじめからすごく食べる子がいたり、様々です。
この時期の栄養源はまだ哺乳が主体になるので、あまり悩みすぎず、ゆっくり赤ちゃんのペースをつかんでいきましょう。
そして何より、食事が楽しいと思える空間作りを大切にしてくださいね。
[参考図書] 堤ちはる・土井正子 「子供の食と栄養」
平岩幹男 「やさしく学べる子供の食」等