日本とアジアの国々、お口の中からのぞいてみよう!【後編】

前回のブログ(こちら)に引き続き、今回も「ムシ歯」をキーワードに、アジアの国々を旅していきましょう!

 

今回も、指標となるのは、6歳の子供のdft。

つまり「20本の乳歯のうち、平均で何本の歯が虫歯になっているか」というものです。

 

ベトナム(Vietnam)〜日本と形の似た親日国〜


 

 

ベトナムは、南北に長く伸びた形で、日本の形とよく似ています。

その国民性も、とても親日的で、「日本に行きたい!」と言われることがとても多いほど。

 

 

歴史的な理由から、北と南で大きく文化が違うのも、何度旅しても魅力的な理由です。

 

 

さて、そんなベトナムの人口は9000万人、dftは6.15。[1]

特に郊外へ行くと、まだまだ発展途上であり、衛生面でも改善が必要な状態です。

医療も行き届いておらず、数多くのボランティアも行われていますが、根本的な医療改革が必要かもしれません。

 

ラオス(Laos)〜世界で一番行きたい国〜


 

 

New York Timesのアンケートにより、「世界で一番行きたい国」と言われた、ラオス。

世界遺産であるルアンパバーンなど、遺跡の宝庫であり、一見の価値がある国です。

 

 

しかし、まだまだ非常に未発展な国で、交通インフラも整っておらず、国内の移動も大変困難です。

首都・ビエンチャンなど、急速に発達していますが、少し中心地から離れれば土の道路。

これからの発展が待たれる国です。

 

 

そんなラオスの人口は、677万人。

6歳児dftは5.97。[2]

日本のボランティアも数多くサポートにいっていますが、やはり根本的には経済的な発展、そしてインフラの整備が急がれる状態です。

 

香港(Hong Kong)〜100万ドルの夜景〜


 

 

日本人観光客にも大人気の香港。

「100万ドルの夜景」が有名ですが、その高層ビル群は日本をはるかに超えています。

 

 

歴史上、中国との関係で揺れ動く国。

国境を簡単に行き来できる、中国・深センは、「世界でもっとも急速に発展した町」としても有名で、中国とのヒト・物の動きも盛んです。

 

香港の人口は、720万人。

医療状況も整っており、6歳児dftは2.5となっています。[3]

 

中国(China)〜世界最大の人口を抱える超大国〜


 

 

最後は、世界最大の人口を抱える、中華人民共和国。

その人口は、13.8億人。

世界で人口の多い都市、第1位と第2位が、北京と上海であり、その合計はおよそ5000万人にもなります。

日本人の、中国へのイメージ(報道)は、かなり偏っていますが、実際に目の当たりにすると、その経済成長のスピード感・パワー・勢いを、恐ろしいほどに感じます。

 

 

そんな中国の5歳児dftは、3.5。[4]

しかし、97%のムシ歯は治療されずに残っているとも言われ、その医療格差が問題と言えます。

実際に、都心部と郊外での生活は大きく乖離しており、医療も全く行き届いていないのが現状です。

 

まとめ


 

さて、アジア各国を、「ムシ歯」をキーワードに見てきましたが、いかがでしたでしょうか。

日本は、ムシ歯の数も少なく、アジアをリードする国となっています。

しかし、実際にアジアの国々で話を聞くと、日本のことをリスペクトする人は非常に少ないことが分かります。

 

その理由は、おそらく、日本人が海外に向けて情報を発信しないこと、つまり内向きであることが大きな理由。

さらに、全体的には裕福な国でありながら、海外への社会貢献を、限られた範囲でしかしていないことなども、理由の一つでしょう。

 

これから、日本が先進国として、自立した立派な国であり続けるには、まだまだ考えるべきことが多そうです。

是非、皆さんも、海外に目を向け、日本の明るい未来を考えていきましょう!

 

 

 

[1] The Second Oral Health Survey (2002) National Institute of Odonto-Stomatology Hanoi and Ho Chi Minh

[2] Dr. Vorasack et al (2013) Lao National Oral Health Survey

[3] Oral Health Survey (2011) Department of Health, Hong Kong

[4] Hu DY, Hong X, Li X. (2011) Oral health in China - trends and challenges. Int J Oral Sci. Jan;3(1):7-12. doi: 10.4248/IJOS11006.