日本人の半分は高血圧!そんな身近な高血圧、歯医者にかかる時、影響は?

高血圧。

生活習慣病の一つでもあり、

日本人の多くが

高血圧と言われています。

なんと、30〜40歳以上の約半分が

高血圧とも言われています。

 

さて、そんな身近な高血圧とは

どんな病気で、

歯科治療にはどんな影響があるのでしょうか?

 

高血圧ってなに?


 

 

血圧には

「収縮期血圧」と「拡張期血圧」とがあります。

いわゆる、「上」とか「下」とか

言うやつですね!

 

心臓が拍動し

収縮した時の血圧が、「上」。

心臓が拡張して

血圧が最少となったのが「下」。

 

成人では

140/90 mmHgを正常血圧とします。

上が160mmHg以上、下が95mmHg以上の

どちらか、あるいは両方の場合を

「高血圧」と言います。

 

 

遺伝の影響や

生活習慣、つまり塩分の多い食事や運動不足、

そして過剰な食事による肥満などが

原因となります。

 

自覚症状はない場合が多いですが

頭痛、めまい、肩こり、頭重感などの症状が出る場合もあります。

 

[1]より抜粋

 

歯科の治療に影響はあるの?


 

降圧剤を飲んでいたり

血圧がコントロールされている場合は

問題なく治療が行えることが多いと言えます。

 

しかし、治療前に血圧を測ったり

管理をすることが大切です。

 

 

血圧に最も影響するのが

「ストレス」。

歯医者に来ると

誰でも緊張してしまうもの。

それだけで、血圧は20も30も上がります。

これは「白衣性高血圧」とも呼ばれます。

歯医者に慣れ、先生との信頼関係ができ

安心して治療を行えることが大切です。

 

血圧が安定する

午前中に治療を行うことも

効果的です。

 

まとめ


 

歯医者では

誰でも緊張して

血圧は上がってしまうものです。

180mmHg以上になった場合は

治療を延期することもあります。

 

まずは、しっかりと血圧を把握し

管理してもらうことが大切です。

安心して治療を受けられるよう

あらかじめ血圧が高い方は

申し出てくださいね!

 

[1] 高血圧治療ガイドライン - 日本高血圧学会

[2] 西田百代ら 有病高齢者歯科治療のガイドライン