手づかみ食べはなぜ大事?

こんにちは、

名古屋市昭和区・千種区・天白区からも通いやすい

八事日赤の歯科医院(歯科・歯医者)たきかわの森歯科クリニックの歯科医師・長谷川です🌱

 

赤ちゃんの手づかみ食べといえば、

なかなか食べてくれない。

大変。汚れる。部屋がぐっちゃぐちゃ!!!!

そんな声をたくさん聞きます。

でも、赤ちゃんの手づかみ食べはお口の成長にとっても大切なんです!

手づかみ食べから何を学びどのような成長をするのか。

手づかみ食べについてお伝えします。

 

 

手づかみ食べはなぜ必要なのか?


実は、手づかみ食べは、健康なお口や身体作りにとても重要な役割をしているんです!

健康なお口とは、虫歯がないのはもちろんですが、

虫歯を作りにくくするには歯並びも大切になります。

歯並びがガタガタだと、汚れが滞りやすい上に、

歯磨きもしにくくなります。

歯並びは遺伝や生まれ持ったもの。

と諦めるものではなく、

手づかみ食べや、赤ちゃんの頃からの食事で大きく変わってきます。

噛むという動作は自然に身につくと思いがちですが、

違います。

噛むというのは、

赤ちゃんの時に学習し、身につく動作・機能です。

近年の食生活では、噛むことが身に付かず、

顎が小さくなり、その結果歯並びに悪影響を与えます。

手づかみ食べをたくさんすることで

噛むことを育て

たくさん噛むことで

赤ちゃんのあごを発育させ、良い歯ならびを獲得します。

 

手づかみ食べの流れ


では、どうして手づかみ食べは噛むことを育てるのでしょうか。

手づかみ食べから赤ちゃんは何を学ぶのでしょう。

 

初めに、

①指先で食べ物の硬さを感じます。

硬さが合っていると判断すると食べ物を口に運びます。

②前歯と唇で大きさや硬さを感じます。

大きさや硬さが合っていると感じると、やっと、口に入れたりかじったりします。

③舌が奥歯の位置に食べ物を送ります

④歯根膜という膜から脳に刺激が送られ、噛む回数を判断します。

 

このように、手づかみ食べをするために、

手・口・舌・歯から順に硬さや温度を判断し

自分が食べることができるものを見極め、

初めて噛めるようになるのです。

 

もし、大人がスプーンで赤ちゃんの口に食べものを入れると…

①舌の上に食べ物を置かれて舌をうまく動かすことができなくなる

②どこも刺激を受けることがないので、脳からの指令もなく、

十分に噛むことなく飲み込んでしまいます。

 

まとめ


赤ちゃんの手づかみ食べは、実際とても大変な時期があります。

食べ物を振り回したり、お掃除が大変だったり。

しかし、手づかみ食べから学ぶことはとても大切なことです。

大変な時期を乗り越えると、

なんでも自分で食べることができるようになり、

ご飯の時間がとても楽な時間に変わります。

大人が食べさせることが癖にならないよう、

できる範囲で手づかみ食べを進めてください。

 

名古屋市・昭和区・千種区・天白区・瑞穂区の 歯科 小児歯科 (こども歯科) 無痛治療 予防歯科 矯正歯科 インプラント なら 八事 の歯医者(歯科・歯科医院) たきかわの森歯科クリニックへ

〒466-0815

名古屋市昭和区山手通1−17−1アビタシオン山手2C

TEL:052-680-8510